閉じる
メニュー
初めてご利用の方へ
初めてご利用の方へ
仕事を探す
求人検索
マイページをお持ちの方
(ログイン)
ご利用方法・登録までの流れ
(新規登録)
マイページについて
届出をする
ログイン
(登録情報変更、求職登録 )
制度のご説明・登録までの流れ
(新規登録)
求人を出す
マイページをお持ちの方
(ログイン)
ご利用方法・登録までの流れ
(新規登録)
福祉の仕事について知る
福祉の仕事について
社会福祉施設の運営主体
福祉の職場での勤務形態
福祉の分野について
福祉のお仕事について
職種について
介護系の仕事・職種
保育系の仕事・職種
相談援助系の仕事内容
保健医療系の仕事内容
栄養・調理系の仕事内容
管理・運営系の仕事内容
福祉行政系の仕事内容
社会福祉協議会の仕事内容
職場について
どんな職場があるの
資格について
介護・保育
相談援助
保健・医療
栄養・調理・その他
就活について
就職までのタイムテーブル
施設・事業所の採用活動
職員募集の方法
Q&A
福祉のお仕事ライブラリ
福祉人材センター・バンクとは
事業内容
沿革
法的位置づけ
運営主体
職業紹介の範囲
全国の福祉人材センター・バンク一覧
福祉人材センター体験記
「行ってみた」
統計·調査·関連情報
福祉分野の求人求職動向(人材センター統計)
福祉分野の過去の統計
現在の求人動向等(国の統計)
関係通知・制度
調査事業報告
役立つリンク
7月25日(金)11:30~13:30の間にシステムの臨時メンテナンスを行います。
メンテナンス中は断続的にシステムが停止いたします。停止中はお仕事検索などのサービスが利用できなくなりますのでご注意ください。
特に、マイページをご利用されている方は、操作・入力中の情報(求職票・求人票登録など)がシステムに反映されなくなりますので、必ずメンテナンス開始前までに操作、入力を終えていただきますようお願い申しあげます。
法人事業所紹介情報を見る
基本情報
基本情報(法人)
名称
社会福祉法人 常陽会
フリガナ
シャカイフクシホウジンジョウヨウカイ
代表者
理事長 志田常弘
設立年月日
1997年07月24日
法人区分
社会福祉法人
所在地
〒 950-0107 新潟県 新潟市江南区三百地
2312-3
電話番号
025-278-5811
FAX番号
025-278-5801
WebサイトURL
http://www.jyouyoukai.or.jp/
法人所在地域
新潟地域
主な事業分野
高齢者(介護保険施設)
高齢者(介護保険施設以外)
実施事業種別
特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
訪問介護
訪問入浴介護
訪問看護
訪問リハビリテーション
通所介護
通所リハビリテーション
短期入所生活介護
短期入所療養介護
認知症対応型通所介護
小規模多機能型居宅介護
居宅介護支援事業
地域包括支援センター
ケアハウス
基本情報(事業所)
名称
社会福祉法人 常陽会
フリガナ
シャカイフクシホウジンジョウヨウカイ
責任者
理事長 志田常弘
所在地
〒 950-0107 新潟県 新潟市江南区三百地
2312-3
電話番号
025-278-5811
FAX番号
025-278-5801
WebサイトURL
http://www.jyouyoukai.or.jp/
事業所の写真
事業所の写真
注目データ
注目データ (法人)
経営理念・戦略・ビジョン
介護のこころは敬愛と感謝
アピールポイント
令和6年度~年間休日117日⇒126日に増加!
働きやすい職場環境が揃っています。
選考基準・採用方針
働きやすさにつながる
取り組み
えるぼし認定3つ星取得!
常陽会は育児を支援する手当も充実
処遇改善加算
あり
事業所内保育施設
なし
現況報告書
WebサイトURL
https://www.jyouyoukai.or.jp/about/outline/
第三者評価受審状況
未受審
第三者評価報告書
WebサイトURL
介護事業者認証評価制度等
名称
介護事業者認証評価制度等
WebサイトURL
その他認定制度
くるみん
なし
えるぼし
あり
ユースエール
なし
もにす
なし
育成
新任職員への
教育(研修)
新人研修の開催
現場では先輩職員が一から丁寧に指導をします。
新任職員以外への
教育(研修)
未経験の方から実務経験豊富な方まで職員全員がスキルアップできるよう、
さまざまな社内研修を実施しています。
資格取得に向けた
支援内容
健康管理への取組内容
介護職員健康診断年2回実施。
女性は該当年度に子宮頸がん検診、乳がん検診を法人負担で受診することができます。
福利厚生制度の内容
労働組合加入、休暇休業短時間制度、育児休業制度、介護休業制度、子の看護休暇、介護休暇、育児短時間勤務、介護短時間勤務制度
遠方から通う職員には高速道路手当を支給
施設見学
施設見学可否
可
電話番号
025-278-5811
担当者氏名
担当 堀井
備考(施設見学申込方法)
まずはお電話にて「施設見学希望」の旨を教えてください。
所属長が施設案内の対応を致します。
職員データ等
職員データ等
情報更新日:2024/04/18
職員数(全体)
731
人
内訳(男女)
男:
232
人
女:
499
人
平均年齢
46.0
歳
外国人雇用実績
なし
正職員
常勤(正職員以外)
非常勤・パート
職員数(雇用形態)
522 人
32 人
177 人
平均勤続年数
7.2 年
7.5 年
7.9 年
就職後3年経過時の定着率
-
-
-
平均年収
420.0 万円
-
-
ボーナス支給実績(昨年度実績)
3.0 ヶ月
-
-
昨年度の有給休暇取得実績(平均)
-
-
-
育児休業取得人数(直近3年)
28 人
0 人
7 人
子どもの看護のための休暇取得人数(直近3年)
-
-
-
育児や看護のための短時間勤務制度利用人数(直近3年)
34 人
0 人
0 人
介護休業制度取得人数(直近3年)
2 人
0 人
1 人
求人票
現在登録されている求人( 社会福祉法人 常陽会 )
データが登録されていません。
既卒者の応募可は「◎」
既卒者の応募不可は「○」
※掲載内容に関する問い合わせは、 025-278-5811 (高橋) まで