求人票への申込み(応募)には、マイページの作成及び求職票の登録が必要です。
マイページの作成方法は、所有資格によって異なりますので、下記を参照のうえ「福祉のお仕事ホームページ」のホーム画面からお進みください。
「届出者(介護)の方」:介護福祉士、実務者研修、初任者研修(ホームヘルパー2級)、介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級のいずれか資格をお持ちの方
「届出者(保育)の方」:保育士資格をお持ちの方
「求職者の方」:上記の福祉関係資格をお持ちでない方
また、すでにマイページを作成して有効な求職票がある場合には、お持ちのマイページにログインして求人票を検索いただくと申込み(応募)を行うことができます。
求人票番号 | 4300-1901-00132 |
---|---|
名称 |
富合福祉会
富合福祉会 |
掲載日(予定) |
|
最終更新日 | 2019/01/25 |
法人名称 | 富合福祉会 |
---|---|
法人名称フリガナ | トミアイフクシカイ |
事業所名称 | 富合福祉会 |
事業所名称フリガナ | トミアイフクシカイ |
法人区分 | 社会福祉法人 |
法人設立年月日 | 1991/11/01 |
就業先(予定)の数 | 就業先が一つに決まっている |
---|---|
就業先事業所名称 | グループホーム心陽 他複数あり(別途記載) |
就業先事業所所在地 |
〒861-4153
熊本県
熊本市南区富合町木原字新御堂101
|
就業先事業所所在地域 |
南区 |
就業先事業所所在市区町村 |
熊本市南区
|
就業先への通勤方法 |
公共可 自動車可 |
事業所異動 | あり |
通勤等備考 | 駐車場あります。料金は不必要、バイク・自動車可、公共交通可、最寄り駅はJR富合駅で車で10分、城南隈庄バス停から徒歩で10分 |
就業先実施事業(種別) |
(障)生活介護(主に知的) (障)就労継続支援(B型)(主に知的) (障)共同生活援助(主に知的) |
---|---|
就業先実施事業分野 |
障害者(主に知的) 障害者(主に知的) 障害者(主に知的) |
就業先事業認可(指定)状況 | 事業開始済み |
就業先実施事業備考 |
求人職種 | 相談・支援・指導員 |
---|---|
職務内容 | 相談支援、利用者生活支援、利用者就労支援 |
雇用形態 | 正職員 |
雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
雇用終了日 |
定めなし
|
雇用期間更新の可能性 | |
雇用期間備考 | |
試用期間の有無 |
あり(同条件)
3ヶ月 |
募集人数 | 3人 |
---|---|
福祉資格要件 |
指定あり
望む 社会福祉士取得見込 望む 管理栄養士 望む 理学療法士 望む 看護師 |
研修履歴要件 |
|
その他資格(免許等) |
望む
普通自動車免許
|
福祉関係業務経験 | 不問 |
学歴 | 不問 |
新卒学生の取扱 | 新卒・一般可 |
既卒者の応募 | |
年齢要件 | 不問 |
例外事由 | |
募集対象・応募条件備考 | 有資格者のうち、社会福祉士、介護福祉士、サービス管理責任者、看護師、栄養士、調理師、保育士、なども評価しています。また家族を扶養している方への勤務には配慮のうえ働いていただいています。 |
募集要項 | なし |
賃金1 |
|
---|---|
賃金2 |
|
夜勤手当 | |
宿直手当 | 4,000円~ |
通勤手当 | あり |
賃金締切日 | 月末 |
賃金支払日 | 当月 25日 |
賞与 |
賞与あり 合計 4.7月分 |
賞与支給回数 | 年 3 回 昨年度実績 |
昇給 | あり |
その他手当・賃金等備考 | 給与規程に基づき、役付き職員には役職手当(係長・課長・サービス管理・管理職)を支給致します。また昨年度は処遇改善助成金として賞与(一時金)を3月に支給しました。 |
主な勤務体制 |
日勤中心
早朝勤務 夜間あり 夜勤あり 宿直あり |
---|---|
基本的な勤務時間 | 08:30 ~ 17:30 |
勤務時間 |
10:00 ~ 19:00 12:00 ~ 21:00 06:00 ~ 15:00 |
勤務時間範囲 | 08:30 ~ 21:00 の間の 8.0時間 程度 |
休憩時間 | 60分 |
週労働時間 | 40時間 |
時間外勤務(月平均) | なし |
週勤務日数(平均) | 4日~5日 |
夜勤回数(月平均) | 0回~8回 |
宿直回数(月平均) | 0回~3回 |
週休制 | 完全週休2日 … どの週も必ず2日の休日がある |
---|---|
年次有給休暇 |
あり
10 日
|
年間休日数 | 104 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
社会保険 |
労災
雇用 健康 厚生年金 年金払い退職給付 |
福利厚生センター加入の有無 |
あり
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
退職金制度 | あり |
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
なし |
定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 71歳)
再雇用制度 あり (制度によって働くことができる年齢 75歳まで) 勤務延長制度 なし |
勤務体制・社会保険等備考 |
ワークセンター心陽は水曜日・日曜日を休日とし、サポートライフ心陽及び相談支援センター心陽は土曜日・日曜日を休日とし、グループホーム心陽は完全週休2日制を採用し週末勤務を主体的に推奨しています。 尚、祝日によっては休暇としておりません。 また、平成28年度からは熊本県社会福祉協議会の民間職員退職共済事業に加入しています。掛け金は加入者と事業主の折半となっております。 |
全体備考 |
ワークセンター心陽 熊本市南区城南町鰐瀬1100番地11 就労継続支援B型 定員34名 サポートライフ心陽 熊本市南区富合町木原字新御堂101 生活介護 定員30名、就労継続支援B型 定員10名 グループホーム心陽 熊本市南区富合町木原字新御堂101 共同生活援助介護サービス一体型 定員62名 グループホーム心陽 熊本市南区富合町木原字新御堂101 短期入所 空床型 相談支援センター心陽 熊本市南区富合町木原字新御堂101 計画相談支援 |
---|