求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。
求人票番号 | 4200-2507-00298 |
---|---|
名称 |
社会福祉法人 時津会
社会福祉法人 時津会 |
掲載日(予定) |
|
最終更新日 | 2025/07/16 |
法人名称 | 社会福祉法人 時津会 |
---|---|
法人名称フリガナ | シャカイフクシホウジン トギツカイ |
事業所名称 | 社会福祉法人 時津会 |
事業所名称フリガナ | シャカイフクシホウジン トギツカイ |
法人区分 | 社会福祉法人 |
法人設立年月日 | 1975/02/28 |
就業先(予定)の数 | 就業先が一つに決まっている |
---|---|
就業先事業所名称 | 特別養護老人ホーム 時津荘 |
就業先事業所所在地 |
〒
851-2101
長崎県
西彼杵郡時津町西時津郷1235番地
|
就業先事業所所在地域 |
西彼杵郡 |
就業先事業所所在市区町村 |
西彼杵郡時津町
|
就業先への通勤方法 |
公共可 自動車可 |
事業所異動 | あり |
異動(転勤)の範囲 | 同じ建物・敷地内にある特養多床室・ユニット個室・短期入所 |
通勤等備考 |
職員用駐車場有り(無料) 最寄りバス停:浜田バス停より徒歩20分 異動先:全体備考欄参照 |
就業先実施事業(種別) |
特別養護老人ホーム |
---|---|
就業先実施事業分野 |
高齢者(介護保険施設) |
就業先事業認可(指定)状況 | 事業開始済み |
受動喫煙防止の状況 | 敷地内禁煙 |
受動喫煙防止の備考 |
|
就業先実施事業備考 |
|
求人職種 | 介護職 |
---|---|
職務内容 | ○入所者及び利用者の介助及び介護 定員70名の特別養護老人ホームにて入居者の食事・入浴・歩行・買い物等日常の生活介助を行う仕事です。 |
職務内容の変更 | あり |
変更の範囲 | 当法人が指示する業務 |
雇用形態 | 正職員 |
雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
雇用終了日 |
定めなし
|
雇用期間更新の可能性 | |
雇用期間備考 |
|
雇用期間更新の判断基準 | |
更新の上限 | |
試用期間の有無 |
あり(同条件)
3か月間 |
募集人数 | 1人 |
---|---|
福祉資格要件 | 不問 |
研修履歴要件 |
|
その他資格(免許等) |
|
福祉関係業務経験 | 不問 |
学歴 | 不問 |
新卒学生の取扱 | 新卒・一般可 |
既卒者の応募 | |
年齢要件 |
指定あり
~64歳 |
例外事由 | 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号) |
募集対象・応募条件備考 |
令和7年度の新卒者については、雇用開始日は令和8年4月1日からとなります。 運転免許について、受診時の送迎で運転する場合があります。(全車両AT) |
募集要項 | なし |
賃金1 |
|
---|---|
賃金2 |
|
夜勤手当 | 6,000円 |
宿直手当 | |
通勤手当 | あり |
賃金締切日 | 月末 |
賃金支払日 | 当月 21日 |
賞与 |
賞与あり 合計
4.2月分 |
賞与支給回数 | 年 2 回 昨年度実績 |
昇給 | あり |
その他手当・賃金等備考 |
住宅手当(54歳まで) 扶養手当(54歳まで) 通勤手当:上限12,900円 ※介護福祉士の資格を取得すると介護保険手当は3万円になります。 |
主な勤務体制 |
日勤中心
早朝勤務 夜間あり 夜勤あり |
---|---|
基本的な勤務時間 | |
勤務時間 |
07:00 ~ 16:00 09:15 ~ 18:45 11:00 ~ 20:00 12:50 ~ 21:50 21:50 ~ 翌08:00 |
勤務時間範囲 | |
休憩時間 | 60分 |
週労働時間 | 40時間 |
時間外勤務(月平均) |
あり
おおむね 5.0 時間 |
週勤務日数(平均) | 5日~6日 |
夜勤回数(月平均) | 4回~5回 |
宿直回数(月平均) |
週休制 | 1ヶ月単位である … 1ヶ月 10 休 |
---|---|
年次有給休暇 |
あり
10 日
|
年間休日数 | 120 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
社会保険 |
労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用 健康 厚生年金 |
福利厚生センター加入の有無 |
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
退職金制度 | あり |
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
あり |
定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 65歳)
再雇用制度 あり (制度によって働くことができる年齢 70歳まで) 勤務延長制度 なし |
勤務体制・社会保険等備考 |
休憩:シフトにより異なる。9:15~18:45の場合は休憩90分。21:00~翌8:00の夜勤時は休憩130分。 休日:月10日のシフト制。シフト内で希望休として2日間を指定することが可能です。(2~3連休も調整可。) 再雇用については70歳としていますが、定年後の体調等を見ながら勤務可能としていますので特に年齢に制限はありません。 年次有給休暇:全体備考欄参照 |
全体備考 |
異動については、加算取得の関係で有資格者の配置数や、入所者様との相性などで異動となる可能性があります。 年次有給休暇:4/1と10/1を起算日とし、採用後から近い方の日に法定通りの日数を付与 長崎・西山・川平有料道路代支給(通勤時の経路にある場合、諫早久山町以降) ※無資格者は認知症基礎研修を受講していただきます。研修は業務時間内で受講していただき、費用についても法人が全額負担します。 特養多床室、特養ユニット個室(4ユニット)、短期入所事業、老人デイサービスと全て同じ建物・敷地内で併設しているため、緊急時の応援など速やかに対応・協力することができます。 また、地域のボランティア団体への車両提供など、地域貢献活動にも力を入れています。 高校を卒業後に就職した方や初めて福祉の仕事に就職した方も在籍しており、職員研修会など知識を深める機会や資格取得に向けた勤務調整などスキルアップも目指せる職場です。 介護ロボット・ICTなどの導入も行っており、業務負担軽減についても積極的に行っています。 一緒に笑顔溢れる施設にしてくれる方をお待ちしております。 |
---|