求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。
求人票番号 | 3900-2508-00105 |
---|---|
名称 |
株式会社JoyHappy
訪問介護事業所ジョイハッピィ |
掲載日(予定) |
|
最終更新日 | 2025/08/01 |
法人名称 | 株式会社JoyHappy |
---|---|
法人名称フリガナ | カブシキガイシャジョイハッピィ |
事業所名称 | 訪問介護事業所ジョイハッピィ |
事業所名称フリガナ | ホウモンカイゴジギョウショジョイハッピィ |
法人区分 | 株式会社 |
法人設立年月日 | 2011/11/16 |
就業先(予定)の数 | 就業先が一つに決まっている |
---|---|
就業先事業所名称 | 【訪問介護事業所ジョイハッピィ】 |
就業先事業所所在地 |
〒
780-0915
高知県
高知市小津町
2番10号池上ビル102 |
就業先事業所所在地域 |
高知市 |
就業先事業所所在市区町村 |
高知市
|
就業先への通勤方法 |
公共可 自動車可 |
事業所異動 | なし |
異動(転勤)の範囲 | |
通勤等備考 |
駐車場:有 バイク、自家用車での通勤可能 |
就業先実施事業(種別) |
訪問介護 (障)居宅介護 |
---|---|
就業先実施事業分野 |
高齢者(介護保険施設以外) 障害者 |
就業先事業認可(指定)状況 | 事業開始済み |
受動喫煙防止の状況 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) |
受動喫煙防止の備考 |
|
就業先実施事業備考 |
介護保険事業の他、障がい福祉事業及び総合事業を行っています。 |
求人職種 | ホームヘルパー |
---|---|
職務内容 | <身体介護> 〇入浴介助・起床介助・認知症ケア 〇自立支援の為の見守り的援助 <生活援助> 〇負担軽減のための家事活動 ※体力勝負のような仕事ではありません。 |
職務内容の変更 | なし |
変更の範囲 | |
雇用形態 | 非常勤・パート |
雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
雇用終了日 |
定めなし
|
雇用期間更新の可能性 | |
雇用期間備考 |
|
雇用期間更新の判断基準 | |
更新の上限 | |
試用期間の有無 |
あり(同条件)
3か月 |
募集人数 | 2人 |
---|---|
福祉資格要件 |
指定あり
いずれか必須 介護福祉士 いずれか必須 介護福祉士取得見込 いずれか必須 実務者研修 いずれか必須 介護職員初任者研修 |
研修履歴要件 |
|
その他資格(免許等) |
望む
原付免許
望む 普通自動車免許 |
福祉関係業務経験 | 不問 |
学歴 | 不問 |
新卒学生の取扱 | 新卒・一般可 |
既卒者の応募 | |
年齢要件 | 不問 |
例外事由 | |
募集対象・応募条件備考 |
訪問介護員は初めてという職員が多い事業所なので「訪問介護に挑戦したい!」という未経験者にも最適な事業所です。 ハローワークでお仕事を探されている方も応募可能です! 介護の専門職として働きたい方、介護福祉士資格で得た知識を使って働きたい方は是非弊社へご連絡ください! 60歳以上の方も大歓迎です。 |
募集要項 | なし |
賃金1 |
|
---|---|
賃金2 |
|
夜勤手当 | |
宿直手当 | |
通勤手当 | あり |
賃金締切日 | 毎月 15日 |
賃金支払日 | 当月 25日 |
賞与 | 賞与あり |
賞与支給回数 | 年 1 回 昨年度実績 |
昇給 | あり |
その他手当・賃金等備考 |
<介護福祉士の場合> 生活援助:1,415円 身体介護:1,625円 別途、交通費支給 <実務者研修・基礎研修の場合> 生活援助:1,382円 身体介護:1,586円 別途、交通費支給 <初任者研修・ヘルパー2級の場合> 生活援助:1,360円 身体介護:1,560円 別途、交通費支給 ※夜勤なし ※日勤のみで8:00~18:00の間の4時間程度の勤務 |
主な勤務体制 |
日勤中心
|
---|---|
基本的な勤務時間 | |
勤務時間 |
09:00 ~ 12:00 10:00 ~ 14:00 13:00 ~ 17:00 14:00 ~ 18:00 |
勤務時間範囲 | 08:00 ~ 18:00 の間の 4.0時間 程度 |
休憩時間 | 60分 |
週労働時間 | 10時間~30時間 |
時間外勤務(月平均) | なし |
週勤務日数(平均) | 2日~5日 |
夜勤回数(月平均) | |
宿直回数(月平均) |
週休制 | 週休2日 … 週によっては休日が2日未満である |
---|---|
年次有給休暇 |
あり
10 日
|
年間休日数 | 110 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
社会保険 |
労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用 健康 厚生年金 |
福利厚生センター加入の有無 |
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
退職金制度 | なし |
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
|
定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 65歳)
再雇用制度 あり (制度によって働くことができる年齢 70歳まで) 勤務延長制度 あり (制度によって働くことができる年齢 75歳まで) |
勤務体制・社会保険等備考 |
最初に働ける時間帯を申告してもらい、その希望に応じて1か月の仕事量を調整できます。 夜勤はありません。 |
全体備考 |
【高知県認証評価制度取得事業所】 当事業所は高知県が実施する認証評価制度取得事業所です。 【受動喫煙対策】 屋内の受動喫煙対策あり(喫煙できる室〈飲食サービス提供あり〉がある) 【給与について】 ※時間額は資格とサービス内容によって決定します ※取得の難しい下記加算を取ることにより時給に還元しています。 〇処遇改善加算Ⅰ(一本化による新処遇改善加算) 【仕事内容】 <身体介護> 〇入浴介助・起床介助・認知症ケア等 〇自立支援の為の見守り的援助 <生活援助> 〇負担軽減のための家事活動 ※訪問先までの移動は個人の車・バイク・自転車を使用して 頂き、直行直帰となります ※体力勝負のような仕事ではありませんので体力、筋力に 自信のない方でも安心してください 【未経験者や資格を持っているのに訪問介護の仕事についていない方】 ①訪問介護が未経験の方でも丁寧に指導し、 一人で仕事ができるまで介護福祉士が同行します。 ②弊社は特定事業所加算を算定しているため研修体制が整っています。 |
---|