求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。
求人票番号 | 4200-2509-00022 |
---|---|
名称 |
特定非営利活動法人 BrighterSteps
NPO法人 BrighterSteps Pedal~ペダル~ |
掲載日(予定) |
|
最終更新日 | 2025/09/01 |
法人名称 | 特定非営利活動法人 BrighterSteps |
---|---|
法人名称フリガナ | トクテイヒエイリカツドウホウジン ブライターステップス |
事業所名称 | NPO法人 BrighterSteps Pedal~ペダル~ |
事業所名称フリガナ | エヌピーオーホウジン ブライターステップス ペダル |
法人区分 | NPO |
法人設立年月日 | 2012/03/15 |
就業先(予定)の数 | 就業先が一つに決まっている |
---|---|
就業先事業所名称 | NPO法人 BrighterSteps Pedal~ペダル~ |
就業先事業所所在地 |
〒
817-0031
長崎県
対馬市厳原町久田道1611-1
|
就業先事業所所在地域 |
対馬市 |
就業先事業所所在市区町村 |
対馬市
|
就業先への通勤方法 |
公共可 自動車可 |
事業所異動 | なし |
異動(転勤)の範囲 | |
通勤等備考 |
無料駐車場有 【最寄りバス停】志賀ノ鼻バス停 徒歩1分 |
就業先実施事業(種別) |
児童発達支援(センター) 放課後等デイサービス |
---|---|
就業先実施事業分野 |
児童(保育所以外) 児童(保育所以外) |
就業先事業認可(指定)状況 | 事業開始済み |
受動喫煙防止の状況 | 敷地内禁煙 |
受動喫煙防止の備考 |
|
就業先実施事業備考 |
|
求人職種 | 保育士 |
---|---|
職務内容 | 保育士 |
職務内容の変更 | なし |
変更の範囲 | |
雇用形態 | 正職員 |
雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
雇用終了日 |
定めなし
|
雇用期間更新の可能性 | |
雇用期間備考 |
|
雇用期間更新の判断基準 | |
更新の上限 | |
試用期間の有無 |
あり(同条件)
3ヵ月 |
募集人数 | 2人 |
---|---|
福祉資格要件 |
指定あり
いずれか必須 保育士取得見込 いずれか必須 保育士 |
研修履歴要件 |
|
その他資格(免許等) |
いずれか必須
普通自動車免許
いずれか必須 普通自動車免許(AT限定) |
福祉関係業務経験 | 必須 |
学歴 |
指定あり
大卒以上 |
新卒学生の取扱 | 新卒・一般可 |
既卒者の応募 | |
年齢要件 |
指定あり
~64歳 |
例外事由 | 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号) |
募集対象・応募条件備考 |
|
募集要項 | なし |
賃金1 |
|
---|---|
賃金2 |
|
夜勤手当 | |
宿直手当 | |
通勤手当 | あり |
賃金締切日 | 月末 |
賃金支払日 | 翌月 15日 |
賞与 | 賞与あり |
賞与支給回数 | 年 2 回 昨年度実績 |
昇給 | あり |
その他手当・賃金等備考 |
住宅手当:20,000円 資格手当:児童発達支援管理責任者10,000円、社会福祉士20,000円 通勤手当:上限5,000円 |
主な勤務体制 |
日勤中心
夜間あり |
---|---|
基本的な勤務時間 | 09:00 ~ 18:00 |
勤務時間 | |
勤務時間範囲 | 08:30 ~ 18:00 の間の 9.0時間 程度 |
休憩時間 | 60分 |
週労働時間 | 40時間 |
時間外勤務(月平均) | なし |
週勤務日数(平均) | 5日~6日 |
夜勤回数(月平均) | |
宿直回数(月平均) |
週休制 | 週休2日 … 週によっては休日が2日未満である |
---|---|
年次有給休暇 |
あり
10 日
|
年間休日数 | 102 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
社会保険 |
労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用 健康 厚生年金 |
福利厚生センター加入の有無 |
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
退職金制度 | なし |
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
|
定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 65歳)
再雇用制度 なし 勤務延長制度 あり (制度によって働くことができる年齢 75歳まで) |
勤務体制・社会保険等備考 |
【年次有給休暇】法定通り6ヶ月後10日付与 |
全体備考 |
子ども・保護者・スタッフ みんなにとって最強の環境を! 当事業所は発達障害や自閉症の子どもに特化した専門の療育機関です。 勤務先は離島ではありますが、福岡からのアクセスも良いため、多くのスタッフが島外出身者で、子どもを支援する上で必要な専門的知識・技術・スピリットを学びながら、イキイキと仕事をしています。 また、隣接するレストランのシェフが作る社食があります。(希望制) スタッフとの交流を深め、チーム力の向上にも繋がっています。 ※島外から本市へ移住する際に生じる経費は「しま暮らし支援補助金:上限20万」といわれる制度などもあります。 |
---|