求人票を見る

求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。

求人票番号 4200-2509-00066
名称 社会福祉法人 長和会
特別養護老人ホーム有宝荘
掲載日(予定)
2025/09/01
2025/11/30
最終更新日 2025/09/01

法人事業所

法人名称 社会福祉法人 長和会
法人名称フリガナ シャカイフクシホウジン チョウワカイ
事業所名称 特別養護老人ホーム有宝荘
事業所名称フリガナ トクベツヨウゴロウジンホームユウホウソウ
法人区分 社会福祉法人
法人設立年月日 1980/05/01

就業場所

就業先(予定)の数 就業先が一つに決まっている
就業先事業所名称 特別養護老人ホーム有宝荘
就業先事業所所在地 〒 859-2203 長崎県 南島原市有家町尾上4085
就業先事業所所在地域 南島原市


就業先事業所所在市区町村 南島原市


就業先への通勤方法 公共可 自動車可
事業所異動 なし
異動(転勤)の範囲
通勤等備考 敷地内に駐車場有。(無料)
就業先実施事業(種別) 特別養護老人ホーム
短期入所生活介護

就業先実施事業分野 高齢者(介護保険施設)
高齢者(介護保険施設以外)

就業先事業認可(指定)状況 事業開始済み
受動喫煙防止の状況 敷地内禁煙
受動喫煙防止の備考
就業先実施事業備考

職種・条件

求人職種 介護職
職務内容 特別養護老人ホームの入所者の介護業務 主に食事、入浴、排泄等の介助、レクリエーション活動等。入所者定員85名 介護職員35名 夜勤帯は夜勤者4名、宿直者1名の体制。未経験の方も丁寧に指導します。
職務内容の変更 なし
変更の範囲
雇用形態 正職員
雇用開始日 随時(採用次第すぐ)
雇用終了日 定めなし
雇用期間更新の可能性
雇用期間備考
雇用期間更新の判断基準
更新の上限  
試用期間の有無 あり(別条件)
目安4~6ヵ月※賃金等備考欄参照
募集人数 1人
福祉資格要件 不問
研修履歴要件  
 
その他資格(免許等) いずれか必須 普通自動車免許(AT限定)
いずれか必須 普通自動車免許
福祉関係業務経験 不問
学歴 不問
新卒学生の取扱 新卒・一般可
既卒者の応募
年齢要件 指定あり
~59歳
例外事由 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号)
募集対象・応募条件備考
募集要項 なし

賃金・時間等

賃金1
基本給(a)
月給 125,000円
一律手当(b)
[合計] 82,000円
[内訳] 特殊業務手当:20,000円
処遇改善手当:62,000円
賃金(a + b)
月給 207,000円
賃金2
基本給(a)
一律手当(b)
賃金(a + b)
夜勤手当 4,000円
宿直手当
通勤手当 あり
賃金締切日 月末
賃金支払日 当月 25日
賞与 賞与あり 合計 4.0月分
賞与支給回数 年 3 回 昨年度実績
昇給 あり
その他手当・賃金等備考 介護福祉士、介護支援専門員取得者には資格手当有:月額7,000円

扶養手当(子):月額6,000円/人

通勤手当:上限6,500円

試用期間の賃金について(無資格者) 採用後2カ月間:時給955円、2ヵ月経過後:月給165,000円、4ヵ月経過後:月給168,000円
主な勤務体制 日勤中心
早朝勤務
夜勤あり
基本的な勤務時間 09:00 ~ 18:00
勤務時間 07:30 ~ 16:30
08:00 ~ 17:00
16:30 ~ 翌09:30
勤務時間範囲 07:30 ~ 18:00  の間の  7.5時間 程度
休憩時間 90分
週労働時間 40時間
時間外勤務(月平均) なし
週勤務日数(平均) 5日~6日
夜勤回数(月平均) 4回~5回
宿直回数(月平均)
週休制 1ヶ月単位である …  1ヶ月 8 休
年次有給休暇 あり 10 日
年間休日数 90 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く
社会保険 労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用
健康
厚生年金
福利厚生センター加入の有無
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
退職金制度 あり
福祉医療機構退職手当共済
制度加入の有無
あり
定年等 定年制度  あり (定年年齢 60歳)
再雇用制度  あり (制度によって働くことができる年齢 70歳まで)
勤務延長制度  なし
勤務体制・社会保険等備考 ・1ヵ月単位変形労働時間制

【休み】シフトによる

【年次有給休暇】法定通り、6ヵ月後10日付与

全体備考

全体備考 ・昭和55年5月開設で島原半島でも病歴の長い施設です。

・職員の平均年齢は約45歳(10代~60代まで幅広く在籍しています)。

・職員の平均勤務年数は12年と定着率が高いです。

・無資格から働けます。働きながらの資格取得もサポートします。

・令和2年1月 ユースエール企業の認定を受ける。

☆ユースエール認定企業とは

若者の採用や育成に積極的で、若者の雇用管理の条件などが優良な中小企業に対し、厚生労働大臣が認定するもの。

新規採用、職員の定着率、人材育成方針、教育訓練、月平均の所定労働時間、有給休暇の取得率、取得日数、育児休業の取得状況等の要件をクリアしています。
お問い合わせ・ご相談はこちらの福祉人材センター・バンクへ