求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。
求人票番号 | 1500-2510-00090 |
---|---|
名称 |
社会福祉法人 妙心福祉会
特別養護老人ホーム ブナの里 |
掲載日(予定) |
|
最終更新日 | 2025/10/02 |
法人名称 | 社会福祉法人 妙心福祉会 |
---|---|
法人名称フリガナ | シャカイフクシホウジンミョウシンフクシカイ |
事業所名称 | 特別養護老人ホーム ブナの里 |
事業所名称フリガナ | トクベツヨウゴロウジンホーム ブナノサト |
法人区分 | 社会福祉法人 |
法人設立年月日 |
就業先(予定)の数 | 就業先の候補地が複数あり、採用後に決定する |
---|---|
就業先事業所名称 | 複数あり(別途記載) |
就業先事業所所在地 |
複数あり(別途記載)
|
就業先事業所所在地域 |
上越地域 |
就業先事業所所在市区町村 |
妙高市
|
就業先への通勤方法 |
公共不可 自動車可 |
事業所異動 | あり |
異動(転勤)の範囲 | 同住所内 |
通勤等備考 |
駐車場あり バイク・自転車可 |
就業先実施事業(種別) |
特別養護老人ホーム 短期入所生活介護 |
---|---|
就業先実施事業分野 |
高齢者(介護保険施設) 高齢者(介護保険施設以外) |
就業先事業認可(指定)状況 | 事業開始済み |
受動喫煙防止の状況 | 屋内禁煙 |
受動喫煙防止の備考 |
施設外に喫煙場所あり |
就業先実施事業備考 |
|
求人職種 | 介護職 |
---|---|
職務内容 | 入所者の日常介護(食事、入浴、排泄のお世話など身体介護) |
職務内容の変更 | なし |
変更の範囲 | |
雇用形態 | 正職員 |
雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
雇用終了日 |
定めなし
|
雇用期間更新の可能性 | |
雇用期間備考 |
|
雇用期間更新の判断基準 | |
更新の上限 | |
試用期間の有無 |
あり(同条件)
6か月・同条件 |
募集人数 | 5人 |
---|---|
福祉資格要件 | 不問 |
研修履歴要件 |
|
その他資格(免許等) |
いずれか必須
普通自動車免許
いずれか必須 普通自動車免許(AT限定) |
福祉関係業務経験 | 不問 |
学歴 | 不問 |
新卒学生の取扱 | 新卒・一般可 |
既卒者の応募 | |
年齢要件 |
指定あり
~59歳 |
例外事由 | 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号) |
募集対象・応募条件備考 |
入職時に必要な資格や経験はありません。介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修、介護福祉士(国家資格)まで法人が取得をサポートします。就業時間内に受講も可能です。 |
募集要項 | なし |
賃金1 |
|
---|---|
賃金2 |
|
夜勤手当 | 5,000円 |
宿直手当 | |
通勤手当 | あり |
賃金締切日 | 月末 |
賃金支払日 | 翌月 10日 |
賞与 |
賞与あり 合計
2.9月分 |
賞与支給回数 | 年 2 回 昨年度実績 |
昇給 | あり |
その他手当・賃金等備考 |
資格手当:5,000~10,000円(5,000円:ヘルパー1級、7,000円:社会福祉主事・介護福祉士、10,000円:社会福祉士・介護支援専門員) 扶養手当(配偶者8,000円 子供1人あたり5,000円 その他3,000円) 主任手当:10,000円 通勤手当:上限21,000円 |
主な勤務体制 |
早朝勤務
夜間あり 夜勤あり |
---|---|
基本的な勤務時間 | |
勤務時間 |
07:00 ~ 16:00 10:00 ~ 19:00 13:30 ~ 22:30 22:15 ~ 翌07:15 |
勤務時間範囲 | |
休憩時間 | 60分 |
週労働時間 | ~40時間 |
時間外勤務(月平均) |
あり
おおむね 15.0 時間 |
週勤務日数(平均) | 4日~5日 |
夜勤回数(月平均) | 2回~6回 |
宿直回数(月平均) |
週休制 | 完全週休2日 … どの週も必ず2日の休日がある |
---|---|
年次有給休暇 |
あり
10 日
|
年間休日数 | 116 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
社会保険 |
労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用 健康 厚生年金 |
福利厚生センター加入の有無 |
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
退職金制度 | あり |
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
なし |
定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 60歳)
再雇用制度 あり (制度によって働くことができる年齢 65歳まで) 勤務延長制度 あり (制度によって働くことができる年齢 70歳まで) |
勤務体制・社会保険等備考 |
年次有給休暇は10日~勤務年数により最大20日 被服貸与 |
全体備考 |
●就業先候補1 名称:特別養護老人ホーム ブナの里 所在地:妙高市大字西田屋新田247 事業:特別養護老人ホーム ●就業先候補2 名称:ショートステイ ブナの里 所在地:同上 事業:短期入所生活介護 |
---|