求人票を見る

求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。

求人票番号 4200-2510-00161
名称 社会福祉法人 清和会
養護老人ホーム 朝海荘
掲載日(予定)
2025/10/02
2025/12/31
最終更新日 2025/10/02

法人事業所

法人名称 社会福祉法人 清和会
法人名称フリガナ シャカイフクシホウジン セイワカイ
事業所名称 養護老人ホーム 朝海荘
事業所名称フリガナ ヨウゴロウジンホーム アサミソウ
法人区分 社会福祉法人
法人設立年月日 1973/03/19

就業場所

就業先(予定)の数 就業先が一つに決まっている
就業先事業所名称 養護老人ホーム朝海荘
就業先事業所所在地 〒 853-3101 長崎県 南松浦郡新上五島町奈良尾郷805番地1
就業先事業所所在地域 南松浦郡


就業先事業所所在市区町村 南松浦郡新上五島町


就業先への通勤方法 公共可 自動車可
事業所異動 なし
異動(転勤)の範囲
通勤等備考 駐車場有・無料
就業先実施事業(種別) 養護老人ホーム(一般)


就業先実施事業分野 高齢者(介護保険施設以外)


就業先事業認可(指定)状況 事業開始済み
受動喫煙防止の状況 屋内禁煙
受動喫煙防止の備考 駐車場自己所有の車での喫煙可
就業先実施事業備考

職種・条件

求人職種 介護職
職務内容 施設利用者への食事・入浴・排泄介助や居室・トイレの清掃など身の回りのお世話をする業務。又、レクリエーションや趣味活動など、利用者の生きがい作りへ向けた支援、送迎(最大10名乗りの運転)等
職務内容の変更 なし
変更の範囲
雇用形態 正職員
雇用開始日 随時(採用次第すぐ)
雇用終了日 定めなし
雇用期間更新の可能性
雇用期間備考
雇用期間更新の判断基準
更新の上限  
試用期間の有無 あり(同条件)
6か月
募集人数 1人
福祉資格要件 不問
研修履歴要件  
 
その他資格(免許等) いずれか必須 普通自動車免許
いずれか必須 普通自動車免許(AT限定)
福祉関係業務経験 不問
学歴 不問
新卒学生の取扱 新卒・一般可
既卒者の応募
年齢要件 指定あり
~64歳
例外事由 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号)
募集対象・応募条件備考 島外からの応募も大歓迎です。
募集要項 なし

賃金・時間等

賃金1
基本給(a)
月給 166,100円~179,200円
一律手当(b)
[合計] 22,500円
[内訳] 処遇改善手当・・22,500円/月
賃金(a + b)
月給 188,600円~201,700円
賃金2
基本給(a)
一律手当(b)
賃金(a + b)
夜勤手当 3,000円
宿直手当
通勤手当 あり
賃金締切日 毎月 15日
賃金支払日 当月 25日
賞与 賞与あり 合計 4.2月分
賞与支給回数 年 2 回  
昇給 あり
その他手当・賃金等備考 業務手当(有資格者の場合)・・介護福祉士10,000円/月 社会福祉士20,000円/月

通勤手当・・上限45,000円/月(距離に応じて支給)

住宅手当・・上限26,000円/月

扶養手当・・配偶者 13,000円/月 子 5,500円/月(2人まで)
主な勤務体制 早朝勤務
夜間あり
夜勤あり
基本的な勤務時間
勤務時間 06:00 ~ 15:00
08:00 ~ 17:30
13:00 ~ 22:00
21:50 ~ 翌08:50
勤務時間範囲
休憩時間 60分
週労働時間 32時間~40時間
時間外勤務(月平均) なし
週勤務日数(平均) ~5日
夜勤回数(月平均) 3回~5回
宿直回数(月平均)
週休制 1ヶ月単位である …  1ヶ月 9 休
年次有給休暇 あり 10 日
年間休日数 107 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く
社会保険 労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用
健康
厚生年金
福利厚生センター加入の有無
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
退職金制度 あり
福祉医療機構退職手当共済
制度加入の有無
あり
定年等 定年制度  あり (定年年齢 65歳)
再雇用制度  あり (制度によって働くことができる年齢 70歳まで)
勤務延長制度  あり (制度によって働くことができる年齢 75歳まで)
勤務体制・社会保険等備考 【勤務・・シフト制】
 ①06:00~15:00 休憩時間 60分
 ②08:00~17:30 休憩時間 90分
 ③13:00~22:00 休憩時間 60分
 ④21:50~32:50 休憩時間 240分
【休日】シフトによる(フルタイム勤務の場合:1か月単位の変形労働時間制に基づく休日数を設定しています。)
【年次有給休暇】入職時、5日付与、その後6カ月後に残り5日付与。

全体備考

全体備考 U・Iターンを促進しており、長崎県の移住支援金並びに法人独自の支援金(20万円貸与:3年勤務で返還免除)あり。

奨学金制度並びに奨学金返還アシスト制度(月額3万円以内で奨学金返済金を貸与、一定期間勤務で返還免除)あり。

資格取得にかかる費用の助成(初回時に受験費用、旅費の支給)

新卒採用時10万円の入職祝い金支給

※住宅を探している場合は、事前に相談頂ければ住宅を準備できる場合があります。



人と人の心が重なり、支え支えられ、認め認められながら感謝と感動、働く喜びが実感できる環境に取り組んでいます。

長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践事業所「Nピカ」・長崎うれしかハート介護事業所「Nハート」認定事業所。

環境上及び経済的理由により居宅において生活が難しくなった利用者に入所していただき、自立した日常生活を営み、社会活動に

参加するために必要な指導及び援助を行うとともに、要介護状態になった場合に安心・安全に生活していただくための必要なケア

(食事・排泄・入浴等)を実施します。また、ご家族や地域との関わりを大切にした事業運営に努めています。
お問い合わせ・ご相談はこちらの福祉人材センター・バンクへ