求人票を見る

求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。

求人票番号 4200-2511-00033
名称 株式会社 エムアールケイ
放課後等デイサービスけこたまな
掲載日(予定)
2025/11/05
2026/01/31
最終更新日 2025/11/05

法人事業所

法人名称 株式会社 エムアールケイ
法人名称フリガナ カブシキガイシャエムアールケイ
事業所名称 放課後等デイサービスけこたまな
事業所名称フリガナ ホウカゴトウデイサービスケコタマナ
法人区分 株式会社
法人設立年月日 2018/06/01

就業場所

就業先(予定)の数 就業先が一つに決まっている
就業先事業所名称 放課後等デイサービスけこたまな
就業先事業所所在地 〒 851-0116 長崎県 長崎市東町1906-6
就業先事業所所在地域 長崎市


就業先事業所所在市区町村 長崎市


就業先への通勤方法 公共可 自動車可
事業所異動 あり
異動(転勤)の範囲 長崎市内(全体備考欄参照)
通勤等備考
就業先実施事業(種別) 放課後等デイサービス
児童発達支援(センター)

就業先実施事業分野 児童(保育所以外)
児童(保育所以外)

就業先事業認可(指定)状況 事業開始済み
受動喫煙防止の状況 屋内禁煙
受動喫煙防止の備考
就業先実施事業備考

職種・条件

求人職種 相談・支援・指導員(施設)
職務内容 発達障がいをお持ちの児童(小学生から高校生)に対する児童指導員業務(学習支援及び運動支援)を行います。送迎業務を行い、送迎エリアは長崎市全域で、使用車は軽自動車及び普通車(AT限定)になります。
職務内容の変更 なし
変更の範囲
雇用形態 正職員
雇用開始日 随時(採用次第すぐ)
雇用終了日 定めなし
雇用期間更新の可能性
雇用期間備考
雇用期間更新の判断基準
更新の上限  
試用期間の有無 あり(同条件)
3ヶ月
募集人数 2人
福祉資格要件 指定あり
いずれか必須 社会福祉士
いずれか必須 児童指導員
いずれか必須 小・中・高教諭
いずれか必須 保育士
研修履歴要件  
 
その他資格(免許等) 必須 普通自動車免許(AT限定)
 
福祉関係業務経験 不問
学歴 不問
新卒学生の取扱 新卒・一般可
既卒者の応募
年齢要件 指定あり
~59歳
例外事由 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号)
募集対象・応募条件備考 ※資格について:全体備考欄参照
※資格をお持ちでなくても、
 ①児童福祉事業に合計2年以上勤務されたことのある方
 ②大学(短大を除く)や大学院において、社会福祉学・心理学・教育学・社会学のいずれかを専修する学科や研究科を修了してい
 る方でも任用資格となります。
 お気軽にご連絡ください。
募集要項 なし

賃金・時間等

賃金1
基本給(a)
月給 160,000円~220,000円
一律手当(b)
[合計] 20,000円~50,000円
[内訳] 処遇改善手当:20,000円~50,000円
賃金(a + b)
月給 180,000円~270,000円
賃金2
基本給(a)
一律手当(b)
賃金(a + b)
夜勤手当
宿直手当
通勤手当 あり
賃金締切日 月末
賃金支払日 翌月 20日
賞与 賞与あり
賞与支給回数 年 2 回 昨年度実績
昇給 あり
その他手当・賃金等備考 通勤手当:上限10,000円

昇給:ありうる(前年度実績による)

*昇給・賞与は事業所の前年度実績及び、本人の勤務状況により決定する

資格手当:0円~5,000円(勤続年数により支給)
主な勤務体制 日勤中心
夜間あり
基本的な勤務時間 10:00 ~ 19:00
勤務時間 08:30 ~ 17:30
勤務時間範囲
休憩時間 60分
週労働時間 40時間
時間外勤務(月平均) なし
週勤務日数(平均) 5日
夜勤回数(月平均)
宿直回数(月平均)
週休制 完全週休2日 … どの週も必ず2日の休日がある
年次有給休暇 あり 10 日
年間休日数 110 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く
社会保険 労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用
健康
厚生年金
福利厚生センター加入の有無
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
退職金制度 なし
福祉医療機構退職手当共済
制度加入の有無
 
定年等 定年制度  あり (定年年齢 60歳)
再雇用制度  なし
勤務延長制度  あり (制度によって働くことができる年齢 65歳まで)
勤務体制・社会保険等備考 年次有給休暇:法定通り6ヶ月後10日付与

全体備考

全体備考 【異動先】事前に相談の上、転勤の可能性あり(放課後等デイサービスけこたまな柳谷:長崎市柳谷町39-3)


*資格要件について
 以下に当てはまる方は児童指導員となります。
 ・保育士の資格をお持ちの方
 ・社会福祉士または精神保健福祉士の資格をお持ちの方
 ・大学にて社会福祉学、心理学、教育学などの学科を修めて卒業された方
 ・幼稚園、小学校、中学校、高等学校の教諭免許をお持ちの方
 ・児童福祉事業に2年以上従事された方


*子どもと接することが好きな方、身体を動かすことが好きな方大歓迎です


けこたまなでは保護者の様々なお悩みをご家族の方々と共に話し合いながら、お子様の成長のサポートをさせていただいております。
けこたまなのゆっくり落ち着いた環境の中で、個性を伸ばしながらのびのびと子どもたちと一緒に過ごしていけたらと思います。
お問い合わせ・ご相談はこちらの福祉人材センター・バンクへ