求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。
| 求人票番号 | 3900-2510-00150 |
|---|---|
| 名称 |
社会福祉法人さんかく広場
広場さんばし |
| 掲載日(予定) |
|
| 最終更新日 | 2025/10/31 |
| 法人名称 | 社会福祉法人さんかく広場 |
|---|---|
| 法人名称フリガナ | シャカイフクシホウジンサンカクヒロバ |
| 事業所名称 | 広場さんばし |
| 事業所名称フリガナ | ヒロバサンバシ |
| 法人区分 | 社会福祉法人 |
| 法人設立年月日 | 1996/01/17 |
| 就業先(予定)の数 | 就業先が一つに決まっている |
|---|---|
| 就業先事業所名称 | 広場さんばし |
| 就業先事業所所在地 |
〒
781-8010
高知県
高知市桟橋通
2-7-3 |
| 就業先事業所所在地域 |
高知市 |
| 就業先事業所所在市区町村 |
高知市
|
| 就業先への通勤方法 |
公共可 自動車不可 |
| 事業所異動 | なし |
| 異動(転勤)の範囲 | |
| 通勤等備考 |
職員用の駐車場が無いため「不可」としていますが、ご自身で駐車場をご用意できる場合はマイカー通勤「可」となります。 |
| 就業先実施事業(種別) |
(障)就労継続支援(B型)(主に精神) |
|---|---|
| 就業先実施事業分野 |
障害者(主に精神) |
| 就業先事業認可(指定)状況 | 認可・指定済み |
| 受動喫煙防止の状況 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置) |
| 受動喫煙防止の備考 |
|
| 就業先実施事業備考 |
|
| 求人職種 | 相談・支援・指導員(施設) |
|---|---|
| 職務内容 | 障害のある方への就労支援(弁当製造販売業務) |
| 職務内容の変更 | なし |
| 変更の範囲 | |
| 雇用形態 | 非常勤・パート |
| 雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
| 雇用終了日 |
定めあり(年月日で指定)
2026/03/31 |
| 雇用期間更新の可能性 | 原則更新 |
| 雇用期間備考 |
更新の上限は設けていません |
| 雇用期間更新の判断基準 | 仕事に取り組む姿勢、法人の経営状況 |
| 更新の上限 | 雇用期間備考に記載 |
| 試用期間の有無 |
あり(同条件)
2ヶ月 同条件 |
| 募集人数 | 1人 |
|---|---|
| 福祉資格要件 | 不問 |
| 研修履歴要件 |
|
| その他資格(免許等) |
必須
普通自動車免許(AT限定)
|
| 福祉関係業務経験 | 不問 |
| 学歴 | 不問 |
| 新卒学生の取扱 | 新卒・一般可 |
| 既卒者の応募 | |
| 年齢要件 |
指定あり
~59歳 |
| 例外事由 | 事由1.定年年齢を上限とする上限年齢未満の者の募集(1号) |
| 募集対象・応募条件備考 |
募集対象は特に指定はございません。応募条件としましては向上心があり、業務に真摯に向き合える方の応募をお待ちしております。 |
| 募集要項 | なし |
| 賃金1 |
|
|---|---|
| 賃金2 |
|
| 夜勤手当 | |
| 宿直手当 | |
| 通勤手当 | あり |
| 賃金締切日 | 月末 |
| 賃金支払日 | 翌月 20日 |
| 賞与 | |
| 賞与支給回数 | |
| 昇給 | あり |
| その他手当・賃金等備考 |
・処遇改善加算による一時金手当を毎月支給しています。令和6年度は年間約37万円(常勤)の支給実績があります。 一時金手当額は労働日数・労働時間にて変動します。 ・令和7年12月1日より、時給の下限が1,025円~となります(高知県最低賃金の改定によるもの)。 |
| 主な勤務体制 |
日勤中心
|
|---|---|
| 基本的な勤務時間 | 10:00 ~ 13:00 |
| 勤務時間 |
10:00 ~ 13:30 |
| 勤務時間範囲 | |
| 休憩時間 | 0分 |
| 週労働時間 | 15時間~20時間 |
| 時間外勤務(月平均) | なし |
| 週勤務日数(平均) | 3日~4日 |
| 夜勤回数(月平均) | |
| 宿直回数(月平均) |
| 週休制 | 完全週休2日 … どの週も必ず2日の休日がある |
|---|---|
| 年次有給休暇 |
あり
10 日
|
| 年間休日数 | 122 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
| 社会保険 |
労災(公務員の場合は、公務災害)
|
| 福利厚生センター加入の有無 |
なし
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
| 退職金制度 | なし |
|
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
|
| 定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 60歳)
再雇用制度 なし 勤務延長制度 あり (制度によって働くことができる年齢 65歳まで) |
| 勤務体制・社会保険等備考 |
・基本「祝日」も公休日となりますが、業務の都合上出勤の場合があります。 ・有給休暇の付与数は便宜上10日と記載していますが、勤務日数によって変動します。 ・雇用保険は便宜上”なし”としていますが、週20時間を超える勤務時間の場合は”あり”となります。 ・勤務時間や労働日数等、柔軟に対応致します。面接時にご相談下さい。 |
| 全体備考 |
○ 就労継続支援B型事業所(弁当屋、軽作業)にて、弁当配達準備、社用車での配達・買い物、配達後の片付けを 担当して頂きます。 〇 女性、子育て世代が多く、家庭との両立がしやすいです。 |
|---|
