求人票への申し込みは、「応募する」または「紹介依頼する」ボタンを押してください。
対象のセンター・バンクに求職票の登録(マイページ作成)が必要です。
| 求人票番号 | 4700-2511-00012 |
|---|---|
| 名称 |
沖縄県社会福祉事業団
沖縄療育園 |
| 掲載日(予定) |
|
| 最終更新日 | 2025/11/04 |
| 法人名称 | 沖縄県社会福祉事業団 |
|---|---|
| 法人名称フリガナ | オキナワケンシャカイフクシジギョウダン |
| 事業所名称 | 沖縄療育園 |
| 事業所名称フリガナ | オキナワリョウイクエン |
| 法人区分 | 社会福祉法人 |
| 法人設立年月日 | 1972/02/09 |
| 就業先(予定)の数 | 就業先が一つに決まっている |
|---|---|
| 就業先事業所名称 | 沖縄療育園 |
| 就業先事業所所在地 |
〒
901-2111
沖縄県
浦添市字経塚714番地
|
| 就業先事業所所在地域 |
中部 |
| 就業先事業所所在市区町村 |
浦添市
|
| 就業先への通勤方法 |
公共可 自動車可 |
| 事業所異動 | なし |
| 異動(転勤)の範囲 | |
| 通勤等備考 |
*通勤手当 上限32,000円まで(距離ごとに設定) 片道2Km以上~支給 *マイカー通勤可 |
| 就業先実施事業(種別) |
(障)療養介護(主に身体) |
|---|---|
| 就業先実施事業分野 |
障害者(主に身体) |
| 就業先事業認可(指定)状況 | 事業開始済み |
| 受動喫煙防止の状況 | 敷地内禁煙 |
| 受動喫煙防止の備考 |
|
| 就業先実施事業備考 |
|
| 求人職種 | 看護職 |
|---|---|
| 職務内容 | 重度心身障害児・者への看護業務全般 |
| 職務内容の変更 | なし |
| 変更の範囲 | |
| 雇用形態 | 常勤(正職員以外) |
| 雇用開始日 |
随時(採用次第すぐ)
|
| 雇用終了日 |
定めあり(月数で指定)
12 ヶ月 |
| 雇用期間更新の可能性 | なし |
| 雇用期間備考 |
1年の契約後、正規登用試験実施 |
| 雇用期間更新の判断基準 | |
| 更新の上限 | |
| 試用期間の有無 |
あり(同条件)
3カ月 |
| 募集人数 | 3人 |
|---|---|
| 福祉資格要件 |
指定あり
いずれか必須 看護師 いずれか必須 准看護師 |
| 研修履歴要件 |
|
| その他資格(免許等) |
|
| 福祉関係業務経験 | 不問 |
| 学歴 | 不問 |
| 新卒学生の取扱 | 新卒不可 |
| 既卒者の応募 | |
| 年齢要件 |
指定あり
18歳~ |
| 例外事由 | 事由2.法令の規定による年齢制限(2号) |
| 募集対象・応募条件備考 |
|
| 募集要項 | なし |
| 賃金1 |
|
|---|---|
| 賃金2 |
|
| 夜勤手当 | |
| 宿直手当 | |
| 通勤手当 | あり |
| 賃金締切日 | 月末 |
| 賃金支払日 | 翌月 10日 |
| 賞与 |
賞与あり 合計
4.1月分 |
| 賞与支給回数 | 年 2 回 |
| 昇給 | あり |
| その他手当・賃金等備考 |
通勤手当 片道2km~支給 深夜看護手当 1時間950円 深夜勤務手当 1時間246円~329円(基本給に準じて支給) 深夜回数手当 夜勤(準夜・深夜)が月9回以上から1回につき1,000円(9,000円~) 扶養手当 配偶者11,000円 子2人まで1人につき5,000円 3人目からは1人につき4,000円 住居手当 家賃の3分の1を支給 最大月20,000円まで 他処遇改善手当有り |
| 主な勤務体制 |
早朝勤務
夜間あり 夜勤あり |
|---|---|
| 基本的な勤務時間 | |
| 勤務時間 |
07:30 ~ 16:15 10:00 ~ 18:45 15:45 ~ 翌00:30 00:00 ~ 08:45 |
| 勤務時間範囲 | |
| 休憩時間 | 45分 |
| 週労働時間 | 40時間 |
| 時間外勤務(月平均) |
あり
おおむね 5.0 時間 |
| 週勤務日数(平均) | 5日 |
| 夜勤回数(月平均) | 8回~12回 |
| 宿直回数(月平均) | 0回 |
| 週休制 | 完全週休2日 … どの週も必ず2日の休日がある |
|---|---|
| 年次有給休暇 |
あり
10 日
|
| 年間休日数 | 120 日 ※年次有給休暇、慶弔等特別休暇除く |
| 社会保険 |
労災(公務員の場合は、公務災害)
雇用 健康 厚生年金 |
| 福利厚生センター加入の有無 |
あり
福利厚生センターについてはこちらをご覧ください。
|
| 退職金制度 | あり |
|
福祉医療機構退職手当共済 制度加入の有無 |
あり |
| 定年等 |
定年制度
あり
(定年年齢 65歳)
再雇用制度 あり (制度によって働くことができる年齢 70歳まで) 勤務延長制度 なし |
| 勤務体制・社会保険等備考 |
|
| 全体備考 |
受動喫煙対策として、敷地内禁煙実施 |
|---|
